« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の3件の記事

2011年5月20日 (金)

今宵の寄り道は吉祥寺「ひまり屋」さん!

週末も近づいた木曜日、
今宵の寄り道は、ちょいと遅でだったこともあり、
先日5/14の土曜日に初訪問して再訪必至だった、
吉祥寺の「ひまり屋」さんとします。

自宅から徒歩数分というところにある、こだわりの日本酒をお店です。

20時頃?、潜戸状の入り口を入ると、店内の先客はカンター左端にお一人のみ様子。
私はカウンター右端に案内されます。

おしぼりをいただいて、手顔などを拭いて、今日の一杯を考えます。
最初の一杯は、雨後の月(広島)とします。
出されたのは、小山商店などで限定販売されている?雨後の月九嶺(くれ)の千本錦です。
辛口どっしり系、香りもいい(と思っている)お酒です。
小山商店さんに行くと、結構購入させていただいているお酒の一本です。

あては、このお店は突き出しが無農薬野菜のサラダで結構野菜が充実しているので、
メニューを見て悩んだ末に、今宵は、自家製の粕漬けの厚切ベーコンとしました。

そうこうしているうちに、一杯目のお酒が空いてきたので、
次を目論みます。
しばし、日本酒メニュー替わりの名刺等の束を見せてもらって、
久々に十四代本丸(山形)とします。

相当久々に十四代飲みましたが、結構濃いな~って感じです。
でも味があって旨いです。

入ったときの先客もいつの間にか帰られ、
その後、2人組が二組入ってこられていました。

しばし、お店の方々とも日本酒談義等をします。
吉祥寺では、私もたまに行く、にほん酒やさん等も行くそうでした。
新しい情報として、ラトリエデユグーの建物の3Fも中々おすすめとのこと。
今度行ってみましょうか!

途中、ポテサラ等もお願いします。
ポテサラ好きなんですよね!
色々な店のを食べ比べています。

そんなこんなで、十四代も飲みほし、
まだ時間もありそうなので、
もう一品と一杯を行くこととします。

最後は、熱燗で会津娘(福島)、
そしてあては、メニューにないスペシャルのなめろうを造っていただけるとのことで、
お願いします。

なめろうは普通は“鯵”とかですが、
今回は、“イサキ&金目”とのこと、贅沢ですね~。

熱燗は担当の方こだわりの42℃でした。

今宵も酒・アテ共に美味しくいただきました!

ちょいとお高めですが、
雰囲気良し、酒よし、料理よし、
自宅に近いし、遅くまでやっているし、
なので、時々利用したいお店です。

前回の訪問:<11.05.14>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

View Suicaカード顛末記!

ちょいと話しは遡りますが、
5月の大型連休前だったと思います。
突然カード会社から電話があり、クレジット機能も付いているSuicaが不正利用された形跡があるとのこと。
カードを再発行するので、手続きして欲しいとの連絡があった。

突然のことでもあり、非常にビックリ!
不正利用の形跡は、十数万円らしかったが、決済まではいたったないとのことで、一安心。

で、それからの面倒な手続き、不便についてちょいと備忘録的に書いてみます。

1.カード機能は、上記の確認電話で停止になっているとのこと。
2.再発行にあたって、Suica機能を止める必要があるとのこと。

私が使っているView Suicaっていうのは、定期機能tSuicaが一枚のカードになっており、さらにクレジット機能も付けているので、改札で乗り越しなどのときも自動だし、Suicaの残額が一定以下になると自動的にSuicaがチャージされる(当たり前だが、カード機能できちっと引き落とされる)というものでした。

確か、このような定期+Suicaの利用を初めてもう5,6年は立つと思うので、この便利さが当たり前となっていました。

連休をはさんでのしばしの間でしたが、
この当たり前が出来なくなったので、不便この上ありませんでした。
定期も最初はカードの裏の印字部分をいちいち駅員のいる改札で見せて入るというスタイル。
乗り越ししようものなら、駅員のところにいって、カード部分の定期をみせて、現金で差額を払うというスタイル。
同行者がいると、この手続で数分、混んでいると5分以上も待たせてしまうので、非常に気を使いました。

3.その後、カード会社からJR宛ての磁気定期券発行依頼のようなものが送られてきました。
4.みどりの窓口にいって、事情を説明して、磁気定期券を発行してもらいました。
磁気定期って?てぐらい懐かしいシロモノ。
改札でのぴっが当たり前になると、磁気定期を改札に差し込むっていうのが結構面倒。駅員のいるところに行く手間は省けましたが。
最近はピッの自動改札が当たり前なので、駅員のいるところも少なく、磁気定期を挿し込む改札の機械を選ばないとってことで、これまた結構気を使いました。

5.そんな、日が数日間続いて、やっとこさカード会社から再発行のカードが送られてきました。
6.で、早速翌日には磁気定期券の情報をカードに移し替える手続きに。
この手続は、機械で出来るんですね。
定期も最近は、切符売り場の機械で買えますもんね。
その機械に磁気定期をピッのカードに切り替える機能が備わっているんです。
ってことで、大分不自由(昔は当たり前だったのだが)をしました。

便利さと不正利用などの危うさは裏腹なんだということに改めて気付かされた、今日この頃でした!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月11日 (水)

本日のランチは新宿「カプリチョーザ」!

本日は職場の電話番等々のお昼当番が回ってきたので、
13時過ぎの今頃にランチです。

久々の西新宿ランチです。
特段の狙ったお店がなかったし、雨も降っていたので、
濡れない近場ということで、
ワシントンホテル地下のパスタ屋さん「カプリチョーザ」としました。
いたdかいましたのは、ランチセット(チョイスのパスタ&サラダバー&飲み物)1,000円也です。

ランチタイム過ぎということもあってか、
お客さんはちらほらでしいた。
なのに、サラダバーはしょぼいし(中々追加してくれない)、
料理の出てくるのは遅い・客の入り順は無視するわで、
味は悪くないのですが、残念です。
まぁ、緊急用ですかね!

本日もごちそうさまでした。

帰りに、都庁第一庁舎の2Fでやっていた、
東北物産展を覗いてきました。
ちょっと場所が今一わかりにくいので、お客さんはちょぼちょぼでしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »