カテゴリー「建築・街逍遥」の19件の記事

2009年3月 5日 (木)

築地「ねこ屋」からの街歩き!

築地「ねこ屋」から帰路に向かい、東京駅までぶらぶらと歩いて帰ります。

東京駅南口では、
鳩山総務大臣の発言で、再度物議をかもしている“東京中央郵便局”の解体現場です。

090305東京中央郵便局01.jpg

ニュースでは、既に文化財としての指定は難しいほど内装などが解体されてしまっているようです。
ニュースネタとしてだけでなく、
文化としての建築と耐久消費財(機能・性能、耐久性、ポテンシャル?etc.)としての建築というような問題を、専門家は勿論、普通の人ももっと考えないといけないと思っています。

090305中央線01.jpg

そして、JR中央線で帰ります。
このオレンジの中央線もそろそろ引退で、あと2両編成を残すのみとのニュースが最近でていましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道は築地「ねこ屋」!

今宵の寄り道は、秋葉原から日比谷線に乗って、築地で下車し、久々に築地「ねこや」です。

ライトアップされた築地本願寺(伊東忠太設計)が綺麗です。

090305築地本願寺01.jpg

近々、移転とのことなので、現店舗に伺うのは最後かな?
美味しい肴と酒をいただきます。

090305ねこ屋01.jpg 090305ねこ屋02.jpg

090305ねこ屋03.jpg 090305ねこ屋04.jpg

090305ねこ屋05.jpg 090305ねこ屋06.jpg
今宵のお通しは、甘エビ刺身です。
久々に十四代をいただきます。

090305ねこ屋07.jpg
美味 生まぐろユッケの海苔添え900円也もいただきます。

090305ねこ屋08.jpg 090305ねこ屋09.jpg
さらに、貴、佐久の花などもいただきます。

090305ねこ屋10.jpg

ご馳走様でした。
一時間強の滞在で満足しました。

移転の際はまたお手伝いに行きたいと思います!

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

乃木坂ギャラリー間の「安藤忠雄展」へ!

つづき

汐留から大江戸線にて六本木に移動し、乃木坂のギャラリー間を目指します。

081018ミッドタウン01.jpg 081018ミッドタウン02.jpg

081018ギャラリー間01.jpg 081018ギャラリー間02.jpg

ギャラリー間はTOTOのショールーム内にある建築展などが開催されるギャラリーです。
いや~学生さんと思われる男女などなど、若い人が多いですね。
また女性も多いです。

安藤さんはある意味ファッションリーダーだからでしょうか?

住吉の長屋の実物大の再現はそれなりでしたが、
後は、あちこちで見た事があるような、模型やパネルなどなどでした。

やっぱり、建築は現地の空気感のもと、実物を見ないと、善し悪しは分かりませんね。

先ほど汐留でみた村野藤吾さんが、
安藤さんの実質上のデビュー作とも言われている“住吉の長屋”を評して言ったといわれるエピソードを思い出しました。

かつて吉田五十八賞という由緒ある建築賞の候補に上がった際、最終選考の段階で、当時の建築界の重鎮、故村野藤吾が建物を見に訪れた際、開口一番「よくできているね」と言ったあと、「この建物の良し悪しはともかくとして、この狭い中で生活が営まれていることに感銘を受けた。住み手に賞を与えるべきであろう」といってその場を去った。結果は落選であった。

両巨匠の建築展を現在見て、何とも感慨深いものがありました。

081018六本木駅01.jpg

築地買出しからはじまって、汐留、六本木、乃木坂と移動してきました。
今日は、大分お疲れです。

これで、帰るとしますか。
帰ってからは、今日の買い出しの食材を利用して、海鮮料理ですね!

<おわり!>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「村野藤吾展」へ!

つづき

そして、
パナソニック電工 (旧松下電工)汐留ミュージアムで、村野藤吾展を見ます。

081018電工ミュージアム01.jpg 081018電工ミュージアム02.jpg

中々に感動です。
建築・デザインへの情熱、そして作品の誕生にかけるパワーに圧倒されます。

081018汐留界隈05.jpg

これから乃木坂に移動し、次は安藤展です。ちょいとお疲れ~

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そして、汐留へ!

つづき

汐留に移動します。

081018汐留界隈01.jpg

081018汐留界隈02.jpg

081018汐留界隈03.jpg

081018汐留界隈04.jpg

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀座・中銀カプセルタワービル!

つづき

築地から汐留の移動の途中で、
あの黒川記章設計の「中銀カプセルタワー」をまじかに見ます。

081018中銀マンシオン01.jpg

081018中銀マンシオン02.jpg 081018中銀マンシオン03.jpg

081018中銀マンシオン04.jpg

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のお出かけは築地買出しetc.!

本日は、築地の買い出しを始めに、
建築展などいくつか回ってきたいと思います。

まさに芸術、そして食の秋ですな!

築地では旬の筋子をゲットして、今晩はイクラ丼の予定です。

そして建築展の方は、松下電工汐留ミュ-ジアムにて“村野藤吾 ・建築とインテリア ひとをつくる空間の美学

081018村野展01.jpg

 さらに、乃木坂のGALA 間にて“安藤忠雄展”を 見てくる予定です。

081018安藤展01.jpg

さらに、今日はお天気もよさそうなので、
元気があれば街並み散策もできればな~と思っています。

<つづく>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

杉並区立 「座・高円寺」!

本日は、朝から板橋方面の現場調査、
ってことで、高円寺から環七経由のバスに乗ることとします。

そして、高円寺北口から環七に出る直前に、おっとって感じで気になる建築現場を見つけました。

081016高円寺界隈01.jpg

座・高円寺” 2009年5月 オープン予定となっています。

設計者は、あの伊東豊雄さんです。

竣工が楽しみですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

御茶ノ水『聖橋』!

いつも行き帰りに見ている『聖橋』です。

081009聖橋01.jpg

081009聖橋02.jpg

美しいですよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

野暮用で赤坂界隈巡り!

本日は野暮用でお休みをいただき、赤坂方面に来ています。

080827赤坂界隈01.jpg 080827赤坂界隈02.jpg
朝、到着時です。
見事に晴れ渡っています。
何とも綺麗な雲なので、高層ホテル越しの空をパチリと一枚。

080827赤坂界隈03.jpg 080827赤坂界隈04.jpg
鹿島建設当たりを歩いていると、突然、奇妙な建築が・・・
このデザインだと、多分、高松伸設計でしょう。
後日調べましたら、やはりそうでした。「元赤坂今西ビル」っていうそうです。

080827赤坂界隈05.jpg

080827赤坂界隈06.jpg 080827赤坂界隈07.jpg
鹿島建設本社の解体現場も終盤を迎えているようです。
既に、本体はほぼなくなっていました。

080827赤坂界隈08.jpg 080827赤坂界隈09.jpg

赤坂界隈をちろっとうろうろした後、遅いランチをいただきに次に向かいます。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮