カテゴリー「日々酒/吉祥寺」の73件の記事

2011年5月20日 (金)

今宵の寄り道は吉祥寺「ひまり屋」さん!

週末も近づいた木曜日、
今宵の寄り道は、ちょいと遅でだったこともあり、
先日5/14の土曜日に初訪問して再訪必至だった、
吉祥寺の「ひまり屋」さんとします。

自宅から徒歩数分というところにある、こだわりの日本酒をお店です。

20時頃?、潜戸状の入り口を入ると、店内の先客はカンター左端にお一人のみ様子。
私はカウンター右端に案内されます。

おしぼりをいただいて、手顔などを拭いて、今日の一杯を考えます。
最初の一杯は、雨後の月(広島)とします。
出されたのは、小山商店などで限定販売されている?雨後の月九嶺(くれ)の千本錦です。
辛口どっしり系、香りもいい(と思っている)お酒です。
小山商店さんに行くと、結構購入させていただいているお酒の一本です。

あては、このお店は突き出しが無農薬野菜のサラダで結構野菜が充実しているので、
メニューを見て悩んだ末に、今宵は、自家製の粕漬けの厚切ベーコンとしました。

そうこうしているうちに、一杯目のお酒が空いてきたので、
次を目論みます。
しばし、日本酒メニュー替わりの名刺等の束を見せてもらって、
久々に十四代本丸(山形)とします。

相当久々に十四代飲みましたが、結構濃いな~って感じです。
でも味があって旨いです。

入ったときの先客もいつの間にか帰られ、
その後、2人組が二組入ってこられていました。

しばし、お店の方々とも日本酒談義等をします。
吉祥寺では、私もたまに行く、にほん酒やさん等も行くそうでした。
新しい情報として、ラトリエデユグーの建物の3Fも中々おすすめとのこと。
今度行ってみましょうか!

途中、ポテサラ等もお願いします。
ポテサラ好きなんですよね!
色々な店のを食べ比べています。

そんなこんなで、十四代も飲みほし、
まだ時間もありそうなので、
もう一品と一杯を行くこととします。

最後は、熱燗で会津娘(福島)、
そしてあては、メニューにないスペシャルのなめろうを造っていただけるとのことで、
お願いします。

なめろうは普通は“鯵”とかですが、
今回は、“イサキ&金目”とのこと、贅沢ですね~。

熱燗は担当の方こだわりの42℃でした。

今宵も酒・アテ共に美味しくいただきました!

ちょいとお高めですが、
雰囲気良し、酒よし、料理よし、
自宅に近いし、遅くまでやっているし、
なので、時々利用したいお店です。

前回の訪問:<11.05.14>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金)

今宵の寄り道は吉祥寺「いせや本店」!

新年度初の週末の金曜日、今宵の寄り道は吉祥寺「いせや本店」です。

100402いせや本店01.jpg

100402いせや本店02.jpg 100402いせや本店03.jpg

100402いせや本店04.jpg

100402いせや本店05.jpg 100402いせや本店06.jpg

いつも、新店舗開拓と思いつつも、
何となく馴染みの店に向かってしまいます。

「いせや」さん、地元だし、何故か、落ち着くんですよねぇ!

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

下山後の寄り道は、吉祥寺「凧凧」へ!

<つづき>

高尾山ハイクからの帰路、
吉祥寺でちょいと寄り道して、夕飯代わりとすることとします。

で、寄り道しましたのは「凧凧」さんです。

091101凧凧01.jpg 091101凧凧02.jpg
乾杯の生ビールをいただきます。
そして、あてはカニ海鮮サラダ(どんぶりいっぱいって感じがいいです)、

091101凧凧03.jpg
さらに、大好きな鳥唐もいただいちゃいます。

091101凧凧04.jpg 091101凧凧05.jpg
2杯目は、お酒常温です。
1合ですが、コップになみなみ、そして、下の皿にもこぼれんばかりについでくれます。
飲兵衛には、嬉しいサービスですね(笑)!

本当、今日も一日ご苦労様でした!

<おわり!>

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

今宵の寄り道、2軒目は吉祥寺「凧凧」へ!

つづき

そして2軒目は、
吉祥寺で「てっちゃん」の次に寄る店でお馴染みの、
「凧凧(はたはた)」です。

海鮮系が美味いです。

090924凧凧01.jpg

090924凧凧02.jpg 090924凧凧03.jpg

090924凧凧04.jpg 090924凧凧05.jpg

流石に連休続きで皆さんお疲れなのか、
両店とも、今ひとつの客の入りのようです。

090924凧凧06.jpg

090924凧凧07.jpg

このお店、普通酒ですが、1合の酒の盛りが結構凄いんですよね!
下に敷いた、結構大きめの受け皿になみなみにこぼれるまで注いでくれます。
ちょいと嬉しいんですよね!

前回の訪問:<>

<おわり!>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道、1軒目は吉祥寺「てっちゃん」へ!

シルバーウィーク明け1日目で、
週末が近づいた木曜日、
今宵の寄り道は吉祥寺に戻り、軽く「てっちゃん」です。

090924てっちゃん01.jpg 090924てっちゃん02.jpg

090924てっちゃん03.jpg

090924てっちゃん04.jpg 090924てっちゃん05.jpg

090924てっちゃん06.jpg 090924てっちゃん07.jpg

白レバが美味いです。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

2件目は、吉祥寺「にほん酒や」!

つづき

2件目も、先ごろオープンし気になっていたおNEWのお店「にほん酒や」さんです。

090904にほん酒や01.jpg
大分雨も降ってきました。

090904にほん酒や02.jpg 090904にほん酒や03.jpg

090904にほん酒や04.jpg 090904にほん酒や05.jpg
若い店主が、好きなこだわりの日本酒を揃えている、って感じです。

090904にほん酒や06.jpg
店主と色々とお話していると、サービスで塩辛をいただきます。

090904にほん酒や07.jpg
ポテサラ、

090904にほん酒や08.jpg
こだわりの“青森シャモロックもも焼き”などもいただきます。

途中、お出かけしていた妻と連絡がつき、お店で待ち合わせします。

090904にほん酒や09.jpg 090904にほん酒や10.jpg
もも焼きの付け合せの、自慢の野菜焼きを味噌でいただきます。

090904にほん酒や11.jpg
〆炭で、シャモロックの塩ラーメンもいただきます。

090904にほん酒や12.jpg 090904にほん酒や13.jpg
最後、これまたサービスでりんごをいただきました。

中々雰囲気もよいお店です。
でも、木曜日お休みなんですよね。

また、伺ってみたいと思います。
ご馳走様です。

<おわり!>

お店の紹介 「にほん酒や」
住所:武蔵野市吉祥寺本町2-7-13
電話番号:0422-20-1722
営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

参考HP・Blog
 店主BLOG:吉祥寺 にほん酒やのブログ
 にほん酒や/吉祥寺のクチコミ(口コミ) - 30min

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の寄り道、1件目は吉祥寺「番屋余市」!

週末の金曜日、
雨の中、今宵の寄り道は、ちょいと残業で出足が遅れましたので、
吉祥寺まで帰ってきて、店を探します。

ハモニカ横丁のてっちゃん、南口のいせや、とろ函等々、迷いましたが、

最近、北口伊勢丹そばに出来た「番屋余市」さんに寄ってみることとします。

090904番屋余市01.jpg

090904番屋余市02.jpg 090904番屋余市03.jpg
先ずは、お酒二合をいただき、メニューを眺めます。
開店したばかりということもあってか、いろいろとサービス価格となっています。

090904番屋余市04.jpg
で、中落ボーン480円→280円をいただきます。
結構たっぷりと身がついた中骨が一匹分?ついてきます。

090904番屋余市05.jpg 090904番屋余市06.jpg
中骨をスプーンで一生懸命すくって、中落ちをいただきます。
中々に美味いです。

また、これまたサービス価格(2貫で100円)のニシン、サンマ等のお寿司もいただいちゃいます。

090904番屋余市07.jpg
吉祥寺で、多少遅くても気軽に行けそうなので、
時々寄らしてもらいますかね!

お店情報 番屋余市
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-8-15
電話番号:0422-23-7501
営業時間:11:30~23:30(LO22:30)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

吉祥寺の新しい呑み屋さん!

吉祥寺の街中は、めまぐるしくお店が変わっています。

最近、また新しい、ちょいと気になる呑み屋さんが出来ました。

090824にほん酒や01.jpg

090824にほん酒や02.jpg

東急・第一ホテル裏辺り、街中からはちょいとはずれたあたりに、
日本酒を売りにするお店、その名も「にほん酒や」が最近(オープンは8/20(木))出来ました。

090824番屋余市01.jpg 090824番屋余市02.jpg

また、街中、ロフト脇に「番屋余市」というお店が、近日中にオープンするようです。

南口の”とろ函”といい、こういった番屋風のお店が最近はやりなんですかね?

ちょいと落ち着いたら、行ってみましょうかね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

今宵の寄り道、1件目は吉祥寺「とろ函」!

週末も近づいた木曜日、
今宵の寄り道は、吉祥寺です。

今日も暑かったですね、外回りなどすると、どっと疲れます。
で、遠出はとっても・・・ってことで、吉祥寺としました。

伺いましたのは、
最近新たに南口方面に開店した「とろ函」さんです。

確か、赤羽とか中野辺りにもある、チェーン店ですよね!

P1100626 P1100627

P1100628 P1100630

P1100633 P1100638

P1100640 P1100635

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

今宵の寄り道は吉祥寺 焼酎・ホルモン「わ」

週末も近づいた木曜、
今宵の寄り道は、家まで数分のところにある、
焼酎・ホルモンの美味い「わ」です。

最近は相当な人気で、中々飛び込みでは入れないので、
吉祥寺に降り立った時点で、確認の電話を入れます。
(「わ」まで行ってふられてしまうと、また街中まで戻るのがしんどくなってしまいますから。)

081204吉祥寺イルミネーション01.jpg
改修中のアーケード街には天の川のようなライトアップが施されています。

081204わ01.jpg 081204わ02.jpg

081204わ03.jpg 081204わ04.jpg
店主(光山さん)こだわりの錫?のタンブラーで、
このところ大人気の“とろ角ハイボール”をいただきます。

081204わ05.jpg
今宵は焼き物をおまかせミックスでいただきます。
左からハツ、チョリソー、みの?、ハラミでした。

081204わ06.jpg
そして、これまたでっかくて大人気の北海道直送のしいたけです。

081204わ07.jpg 081204わ08.jpg

081204わ09.jpg
いや~美味いです。

081204わ10.jpg 081204わ11.jpg
飲み物も、焼酎に切り替えます。
まずは店主お薦めのブレンド焼酎です。

081204わ12.jpg
今宵は、1軒のみでまだお腹が空いていたので、
さらに、ミックスホルモン焼きも頼んでしまいます。
(残念ながら、前回いただいて、美味かった地鶏の盛り合わせは今宵はありませんでした。)

081204わ13.jpg 081204わ14.jpg
そして、〆にはこれまた人気の“スペ玉”もいただきます。

お腹いっぱいいただいて、今宵の〆は3,000円也(各500円・全6品)でした。

前回の訪問:<08.11.21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮