カテゴリー「日々酒/渋谷」の12件の記事

2008年2月21日 (木)

今宵の寄り道2軒目は渋谷「千羽」!

つづき

今宵の寄り道、渋谷での2軒目は井の頭線・神泉駅そばの「千羽」さんに向かうこととします。

080221千羽ほか01.jpg 080221千羽ほか02.jpg

道玄坂を超えて、途中、噂の「萬安」、「鳥はる」などをちらっと横目で見て通り過ぎます。

「千羽」は、呑み友のmariruuさんに教えていただいた1軒ですが、
こういう一人でも来れる気の置けない店主・女将さんのいらっしゃる一軒があるって、本当に呑み助にとっては宝ですよね!

080221千羽ほか03.jpg 080221千羽ほか04.jpg

到着時点では、客は私ひとりだけでした。
結構奥まった場所に隠れ家のようにあるお店なので、一見さんはほとんどいらっしゃらないのでしょうね。
お店は、来るものは拒まず、去るものは追わずって感じの、いたってきさくなお店ですが。

080221千羽ほか05.jpg

日本酒“澤乃井”を常温でいただきます。
突き出しは、おろしwithじゃこです。

080221千羽ほか06.jpg

さらに、ひな鳥梅和えでしたっけ?をいただきます。

小一時間、店主・女将さんと世間話などをして、本日の寄り道は気分良く終了とします。
今宵は結局、最後まで一人でした。
お勘定は、〆て2,520円也でした。

またふらっと来ますね~とご挨拶して帰ります。

<おわり!>

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道は渋谷「鳥升」!

1日現場巡回、打ち合わせで結局、直行直帰になってしまいました。

板橋は大山で解放となったのですが、全然下調べしていなかったので、ちらっと街巡りしたのですが、これという店に入ることが出来ず残念です。
 こんどの機会までにじっくりと下調べしでおきましょう。
 板橋方面の呑み屋界隈に詳しい方、是非とも情報お願いいたします(笑い)。

ということで、知った街に移動することとします。
で、何故か渋谷です。

狙うは「鳥升」

080221鳥升01.jpg

080221鳥升02.jpg

無事カウンターのすき間に一席空きがあり、すべりこませていただきます。
ホット一息でレモンサワーをいただきます。
“ぷはっ”と、西田敏行のCMじゃないけど、まさにこのために生きているって瞬間です。

080221鳥升03.jpg 080221鳥升04.jpg

080221鳥升05.jpg

あては、先ずはポテサラをいただきます。
中々にたっぷりと入っています。

080221鳥升06.jpg

串物は、せせり、ひな鳥をいただきます。
このお店は、串物は2本からなので、あまり色々と頼めないのです。

080221鳥升07.jpg

サワーの次は、熱燗をいただいちゃいます。

080221鳥升08.jpg 080221鳥升09.jpg

目の前の冷蔵ケースを眺めると、結構海鮮系もありますね。
次にきたら、もう少し色々といただいてみたいですね。
そのためには、やっぱ2人以上が良いようですね!

次から次へと覗いていき、いっぱいと断られているようですので、
40分程度で切り上げて次にいくこととします。

〆て、1,730円也でした。

つづく

前回の訪問:<07.11.30>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

2軒目は、渋谷「amebar」へ!

つづき

ほとんど帰る方もなく、大挙して2軒目へ向かいます!
大人数ということで、どこに入れるか、酒場達人(幹事達人)数名が、あたりをつけます。
このあたりの手際のよさは流石ですね。

ほどなくして、ご近所在住のmariruuさんが、
渋谷「amebar」の席をゲットしてきます。う~んさすがmariruuさん!!

070727ameber01.jpg 070727ameber02.jpg

070727ameber03.jpg

070727ameber04.jpg 070727ameber05.jpg

皆様、大盛り上がりのようでしたが、私はちょと先抜けして帰らせていただきました。
また、宜しくです!

mariruuさんのご報告:amebar@渋谷

<おわり!>

△お店情報 渋谷「amebar」
住所:東京都渋谷区道玄坂1-18-8 道玄坂プラザ仁科屋ビル3F
電話番号:03-3770-0750
営業時間:19:00~05:00、(ディナー)19:00~23:00(LO)、(バー)23:00~05:00
定休日:日祝 
JR渋谷・東横線渋谷・東急田園都市線渋谷・京王井の頭線渋谷、各駅とも徒歩5分ほど
 
参考HP・Blog
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怒涛の魚、魚、魚 渋谷「福ちゃん」!

週末の金曜日、呑み友のmariruuさんにお誘いいただいた渋谷「福ちゃん」での飲み会に参加します。
お店も初訪問、ご一緒する方もほとんどお初の方々ばかりで、多少緊張します。

070727福ちゃん01.jpg 070727福ちゃん02.jpg

070727福ちゃん03.jpg 070727福ちゃん04.jpg

070727福ちゃん05.jpg

070727福ちゃん06.jpg

070727福ちゃん07.jpg 070727福ちゃん08.jpg

070727福ちゃん09.jpg

070727福ちゃん10.jpg

070727福ちゃん11.jpg 070727福ちゃん12.jpg

070727福ちゃん13.jpg 070727福ちゃん14.jpg

070727福ちゃん15.jpg 070727福ちゃん16.jpg

いや~ほんと、フ~ドバトル・ファイター状態でした。
これがこのお店のスタイルのようで、残念ながら残してしまったお魚さんの一部は、お土産として持ち帰らせてくれます。貝などはダメ!

この日のお土産は、パック4つほど、鯛・鯛・鯛、カンパチ・カンパチ、タラバ、穴子煮って感じでいただいてきました。
私がお店からお預かりしたのですが、次の2次会などなどで、結局行きがかり上、私が持ち帰ることとなってしまいました。(このお土産が、土日の我が家のお昼となりました(後掲)。)

参加の皆様で、お土産を期待されていた方がいらしたらこの場で誤っておきます(ペコリ、頭垂)。

いや~それにしても凄かったですね!
魚好きの方々を集って、またバトルに参加したいですね(笑い)!!

mariruuさんのご報告:福ちゃん@渋谷

つづく

△お店情報 渋谷「魚がし 福ちゃん」
住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-9
電話番号:03-3476-4476
営業時間:16:00~22:30
定休日:日曜
 
参考HP・Blog
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

3軒目は、渋谷「細雪」に!

つづき

新橋を堪能した2人、
帰りが同じ方向のため、とりあえず渋谷に銀座線に乗って向かいます。

渋谷に到着すると、まだもうちょっとということで、井の頭泉渋谷駅そばの「細雪」になだれ込みます。

070713細雪01.jpg 070713細雪02.jpg

070713細雪03.jpg 070713細雪04.jpg

070713細雪05.jpg 070713細雪06.jpg

070713細雪07.jpg 070713細雪08.jpg

△お店情報 「細雪」
住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-7
電話番号:03-3461-5500
営業時間:?
定休日:?

mariruuさんのご報告:細雪@渋谷

<おわり!>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

2軒目は、渋谷「千羽」へ!

つづき

2軒目は、渋谷までタクってmariruuさん御夫妻行きつけの神泉の名店「千羽」さんです。
私も、以前mariruuさんに連れて行っていただき、感激したお店です。

070323千羽01.jpg 070323千羽02.jpg

070323千羽03.jpg 070323千羽04.jpg

070323千羽05.jpg 070323千羽06.jpg

<おわり!>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

渋谷「南国酒家」へ!

060823南国酒家01.jpg060823南国酒家02.jpg

060823南国酒家03.jpg060823南国酒家04.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

渋谷「えん」にて勉強会のような飲み会!

本日は月曜日ながら、○○のお仲間達との懇親会でした。本日は、フルメンバー5人(Se氏、Sa嬢、Sa氏、Si氏、私)が揃っての会です。
本日の幹事は、Sa嬢。選ばれたお店は、チェーン店系居酒屋ながら、中々に大人の雰囲気を醸し出している渋谷の「えん」でした。私もチェーン店系では気に入っているお店の一つです。
多少遅刻して到着すると、すでに乾杯のビールジョッキは終わり、焼酎を飲み始めています。
060619えん01.jpg060619えん02.jpg
060619えん03.jpg060619えん04.jpg
いつもの通り、Se氏の講義のようなお話し。本日の講義(笑)は、建築系のお話しが多かったです。

  • 建築家・隈研吾氏との交流、そしてその馴れ初め
  • アメリカの華やかりし1920年代、アールデコ建築を隈氏(約20年ほど前、当時隈氏はアメリカ留学中の若手建築家。まだ国内ではほとんど知られていない時代)の案内で見学。あのフィリップ・ジョンソンシーザー・ペリの両氏ともお会いしたこと
  • 隈氏設計の“村井正誠記念美術館”で12月頃にコンサートを企画していること
  • 隈氏設計の根津のうどんやさん&老人ホーム、“釜竹(かまちく) 石蔵ウイーザス根津”のお話し
  • 某大手住宅会社で顧問?として関わっておられる“日本の家プロジェクト”のお話し
  • あの(故)村野藤吾さんとお仕事された時のお話し
などなどでした。
060619えん05.jpg060619えん06.jpg
何回か以前にもお聞きしているお話しもありましたが、いつ聞いてもただただ“う〜ん”と唸らされるばかりです。
またまた、色々と薫陶をいただき、触発を受けました。本当に交流も知識も幅の広〜い、不思議な方です。
2,3ヶ月に一度会って、美味しい酒と肴をいただきながら、色々とお話しする機会を皆で持とうということで、お開きとなりました。
「えん」は、チェーン店系居酒屋ながら、大人の雰囲気と料理の美味しさで、なかなかにあなどれないですね!
うるさい方々(特にガキやお姉ちゃんたち)には、決していらして欲しくない空間です。

△お店紹介 「えん」渋谷店
住所:東京都渋谷区渋谷1-24-12 渋谷東映プラザ11F
電話番号:03-5468-6196
営業時間:(月〜木)17:00〜23:30、(金・土・祝前)17:00〜03:00、(日・祝)16:00〜23:30
定休日:年末年始(12/31・1/1)
MAP:Google マップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

「酒場百選オフ会」に参加!

<本日の写真は、後日幹事団の皆様からいただいたものを借用させていただいております。差支えがありましたらご指摘ください。>
17:00頃、慣れない渋谷界隈を歩いて、浜田さんの「酒場百選出版記念オフ会」の会場に向かう。
060603酒場百選オフ01.jpg060603酒場百選オフ02.jpg
100名余を超えるような、酒Blog会の面々などが集まった物凄い会でした。
酒酒会では、有名な大田和彦さん吉田類さんなどなど大御所も多数いらしていました。
でも、皆さん本当に気さくな方々ばかりでした。
060603酒場百選オフ03.jpg060603酒場百選オフ04.jpg
まさに、浜田さんの人徳のなす物なんでしょうね〜

会場などのご参考までに、
当日は、幹事団の皆様から、下記のようなご案内をいただいておりました。
 日時: 平成18年6月3日(土)17:00〜19:00
 受付: 16:30から受付を行っています。
 会場: 「ラ・ボエム クアリタ(La Boheme QUALITA)渋谷」
 住所: 渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビルB1,B2
 電話: 03-5728-6388
 場所: 渋谷駅から徒歩8分ほど、渋谷ロフトのとなり
    B1F、B2Fが店舗で、受付・会場はB1F
 会費: 5千円/人(当日受付にて)
 持込: 当日は飲み物の持ち込み可能(大歓迎!)です。
 服装: もちろんカジュアルでOKです。

5月27日までの段階で、99名のみなさんから参加表明をいただいています。変更等ございましたら、なるべく5月31日(水)までにご連絡いただけますようお願いします。

 幹事団(ここっと、にっきー、呑んだフル)

<つづく>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

渋谷「鳥ハゲ」に寄り道!

仕事関連の大先輩にお誘いを受け、本日は渋谷の「鳥ハゲ」というお店に行く。
渋谷は何となく騒然とした街で、あまり行かないのだが、本日教えていただいた桜丘方面は、中々に大人向けのお店も多そうな雰囲気!
地下に降りると中々にスタイリッシュな空間。流石渋谷のお店!?って感じでした。
060510鳥ハゲ01.jpg060510鳥ハゲ02.jpg
大先輩とは、まちづくりのお話、料理・酒のお話などなど、楽しい一時を過ごすことが出来ました。
本日は、無粋かなと思ったので、店内の状況は撮るのを遠慮いたしました。
“おばん菜料理”と名打っているだけあってか、カウンター上に美味しそうな大皿料理が多数並んでいました。
また、その内狙ってみたいと思います。

△お店情報 焼き鳥 おばん菜 「鳥ハゲ」
住所:東京都渋谷区桜丘24-2 富士商事ビルB1F
電話:03-3461-0156
定休:
平日:17:00〜23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮