カテゴリー「日々酒/立石」の11件の記事

2010年12月17日 (金)

本日の寄り道2件目は京成立石「栄寿司」さん!

<つづき>

宇ち多”を出て2件目は、
定番の「栄寿司」さんです。

101217栄寿司01.jpg 101217栄寿司02.jpg
12/30(木)~1/4(火)までお正月休みのようです。
本日のおすすめの中からいただくこととします。

101217栄寿司03.jpg 101217栄寿司04.jpg
先ずは“生がき”そして“ほたてひも”をいただきます。
牡蠣はおおっぷりで美味が口いっぱいひろがります。
貝ヒモもコリコリして美味い!

101217栄寿司05.jpg 101217栄寿司06.jpg
次に“たい”そして“赤貝”をいただきます。
たいもこりこりで分厚い身が美味いです。
赤貝、中々美味いのいただけませんが好きなんですよね!

101217栄寿司07.jpg 101217栄寿司08.jpg
最後〆で“白子”そして“穴子”をいただきます。
白子、この季節、本当に美味いです。
穴子も寿司の中では好物の一つです。

いや~美味かったです。としか言い用がありません。
本当にご馳走様でした!

お腹もいっぱいなので、散歩しながら、ぼちぼち家路に向います。

<おわり>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

今宵の寄り道は、京成立石「宇ち多”」!

週末の金曜日、
久々に立石方面に寄り道です。

今年の「宇ち多゛」の年末は28(月)までとい言うことです。

例年ですと、年末恒例のjirocho親分主催の大忘年会で、口開けの11:00頃から宇ち入り
というのが多いのですが、
今年は日程が合わないので、調整して今宵チャレンジすることとしました。

ちょいと前には、鳩山首相等も訪れたという、下町の名物店です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

今宵の寄り道、2軒目は京成立石「江戸っ子」!

つづき

081107江戸っ子01.jpg

081107江戸っ子02.jpg 081107江戸っ子03.jpg

081107江戸っ子04.jpg 081107江戸っ子05.jpg

081107江戸っ子06.jpg 081107江戸っ子07.jpg

081107秀01.jpg

<おわり!>

△お店情報 「江戸っ子
住所:東京都葛飾区立石7-1-9
電話番号:03-3694-9593
営業時間:16:30~21:00
定休日:日曜日

参考HP・Blog
 まりみるのつれづれ外食記録 江戸っ子<立石>
 居酒屋礼賛: 酔わせて下町ツアー2 … もつ焼き「江戸っ子(えどっこ ...
 キャスバル坊やをやっつけろ!:人間コマとゆば~ば・・・ ミツワ&江戸 ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道、1軒目は京成立石「宇ち多”」へ!

週末の金曜日、今宵の寄り道は、
あの“宇ち中さん”にご足労いただき、宇ち入りのご指南いただきます。

081107宇ち多01.jpg 081107宇ち多02.jpg
東のもつやきの聖地、京成立石に到着します。

階段の途中から仲見世通りを見ると、そこそこの列になっています。

平日に来たのは初めて?なので、様子がよくわかりませんが、
まだ大丈夫ですかね?

081107宇ち多03.jpg 081107宇ち多04.jpg
列の後ろに並び、私より後から来る宇ち中さんとメールで、状況を確認しあいます。
ほどなくして、宇ち中さんも到着され、私の3,4人後ろに並ぶこととなります。

081107宇ち多05.jpg
10数分待って、順番が回ってきて中に入れます。
まずは、梅割りをいただきます。

081107宇ち多06.jpg
席に落ち着いて、先ずは、レバ生・がつ生を一本づついただきます。
レバ生以外は、一度茹でこぼしてあるようです。
プリプリ、新鮮なレバが美味いです。

081107宇ち多07.jpg
さらに、煮込みもいただきます。
他店とは違って、まさに“もつのみ”の煮込みです。

慣れてくると、煮込みの中身も色々と注文できるようですが、まだ、
そんな境地ではないので、普通に頼みます。

色々な部位が煮込まれていて、これまた美味いです。

081107宇ち多08.jpg
しろたれ、

081107宇ち多09.jpg
ここら辺りで、宇ち中さん、宇ち中さんのお友達の常連さん(失礼、お名前を失念してしまいました)とも合流して、
店のおにいさんが、仲間だとわかると、適宜席を調整して集まれるように計らってくれます。

081107宇ち多10.jpg
大根もいただきます。
口がさっぱりして、良いですね!

081107宇ち多11.jpg
宇ち中さんが秘密技?を使って(笑)、品切れだったあぶらたれも頼んでくれます。
いや~濃厚で美味いです!

081107宇ち多12.jpg
一時間強の滞在で、
〆て、2人で2,500円程度でした。

折角の立石、これで終わるべくもなく、次を目指します。

<つづく>

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

今宵の寄り道、3軒目は立石「さくらい」!

つづき

さらに、立石での3軒目は、jirocho親分お薦めの「さくらい」です。
日本酒が美味いです。

 080814さくらい01.jpg 080814さくらい02.jpg
本日のお勧めの日本酒は、“雑賀(和歌山)・純吟”、“亀甲花菱(埼玉)・純吟”でした。

080814さくらい03.jpg
私は、雑賀をいただくこととします。

080814さくらい04.jpg
親分推薦の通り、お酒に合う、手ごろな値段の肴が多数あります。
本当、目移りしちゃいますね。

080814さくらい05.jpg 080814さくらい06.jpg
突き出しは、タコ・赤貝などの酢味噌和え。
酒にあいますね。

080814さくらい07.jpg

080814さくらい08.jpg
さらに、秋刀魚刺しをいただきます。

3件目ってこともあって、もうお腹いっぱいです。
〆て1,600円也でした。

本日は、このあたりで引き上げることとします。
いや~立石恐るべしです。

080814立石駅01.jpg

<おわり!>

△お店情報 さくらい
住所:東京都葛飾区立石8-1-17すみ家ビル1F
電話番号:03-5670-7188
営業時間:18:00~25:00
定休日:日曜

参考HP・Blog
 ある日の居酒屋日記3
 地酒・小料理 さくらい(日本酒/京成立石)[日々の晩酌と焼酎に日本酒 ...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道、2軒目は立石「蘭州」!

つづき

そして、立石での2軒目は、餃子の蘭州です。

080814蘭州01.jpg 080814蘭州02.jpg
蘭州さん、お盆休みは、8/18(月)~28(木)だそうです。

080814蘭州03.jpg

080814蘭州04.jpg
先ずは定番の紹興酒をいただきます。
チェイサーもつけてくれます。

080814蘭州05.jpg
そして、焼き餃子です。
水餃子も美味しいのですが、次も控えているので、焼きだけとします。

紹興酒、焼き餃子が本当に美味いです。

ここも30分程度、950円也で引き上げます。

次はどこ行きましょうか?

つづく

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道、1軒目は立石「串揚げ100円ショップ」!

つづき

しばし散策すると、二毛作、鳥房、串揚げなどがあいておりましたので、
先ずは「串揚げ」におじゃますることとします。

080814串揚げ01.jpg 080814串揚げ02.jpg
店名の通り、串揚げが全品100円です。
初訪問なので、楽しみです。

080814串揚げ03.jpg 080814串揚げ04.jpg
お盆休みは、8/18(月)~21(木)とのことでした。
熱い中、午後は現場巡りだったので、汗びっしょで喉がからからです。
先ずは、酎ハイをいただきます。

080814串揚げ05.jpg
串揚げは、お好みだと各2本頼んでくださいとのこと、
ってことで、お一人様用のおまかせ6本セットをいただくこととします。

080814串揚げ06.jpg 080814串揚げ07.jpg
うずら玉子、ささみチーズ、イカ、豚ひれ?、新じゃがベーコン、そしてホタテでした。

080814串揚げ08.jpg

080814串揚げ09.jpg 080814串揚げ10.jpg
追加で、酎ハイそして海老しいたけ、つくねもいただきます。

いや~美味しかったです。
30分程度の滞在で、1,500円也でした。
次はどこ行きますかね~?

つづく

△お店情報 串揚げ100円ショップ
住所:東京都葛飾区立石1-22-7
電話番号:非公開
営業時間:15:00~22:30
定休日:火曜

参考HP・Blog
 串揚げ100円ショップ(立石)~ 居酒屋ジャンキー ~
 立石ツア-
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今宵の寄り道はお盆休み中の聖地立石!

墨田方面で計画的に解放されたので、立石方面に彷徨してみます。
お盆休みの真っ只中、どこに入れるでしょうか?

立石に到着し、宇ち多”のある仲見世通りなどを散策してみると、流石に休みが多いですね。

080814立石界隈01.jpg 080814立石界隈02.jpg

080814立石界隈03.jpg 080814立石界隈04.jpg 080814立石界隈05.jpg 080814立石界隈06.jpg
栄寿司 8/14(木)~17(日)、宇ち多” 8/15(金)~18(月)、鳥房 8/17(日)~20(水)、
鳥房はお休みのお店が多い影響もあってか、呑み処の方は大混雑で、10数人並んでいます。

080814立石界隈07.jpg 080814立石界隈08.jpg
江戸っ子 8/14(木)~18(月)

080814立石界隈09.jpg
仲見世通りに再度戻ると、二毛作さんも結構お客さん入っています。

さて、どこに入りますかね、
宇ち多”、栄寿司、ミツワなど、定番のゴールド店が休みなので、
普段中々寄れないお店に行ってみますかな!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

餃子の「蘭州」へ!

<続き>

「ミツワ」を後にして立石での2軒目は、宇ち中:蘭州再開万歳などを読んで是非とも伺いと思っていた「蘭州」です。
「宇ち多゛」、「ミツワ」などとは駅をはさんで反対側になります。
060324蘭州01.jpg060324蘭州02.jpg

060324蘭州03.jpg060324蘭州04.jpg

060324蘭州05.jpg060324蘭州06.jpg

060324蘭州07.jpg060324蘭州08.jpg
ほんと、30分弱の滞在で、紹興酒300円、焼餃子350円の計650円也でした。

立石は遠くて中々足が向かないので、もう少し宿題店に行くか?とも思いましたが、今日は中野にも寄らねばと思っていたので、少し歩いて酔いをさましつつ、お腹も減らそうと四つ木まで一駅歩くこととします。
運がよければ(笑)、倉井ストアーも見てみましょうか!
060324倉井ストアー01.jpg060324倉井ストアー02.jpg
既に店じまいをしておりました。残念、20:00までのようでした。

<続く>

△お店情報 餃子「蘭州」
住所:東京都葛飾区立石4-25-1
電話番号:03-3694-0306
営業時間:18:00〜27:00(平日・土曜)、〜26:00(日祝)
定休日:月曜日

参考HP・Blog
 宇ち中:雛祭り立石ツアーその2〜蘭州
 +++徒然なるままにパソに向ひて+++

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の1軒目は京成立石「ミツワ」!

『本日は飯田橋で開放される予定なので、どこに行くか?
東の方(北千住、立石などなど)も、西の方(中野、野方などなど)も行きたいところが目白押しで・・・
どうしたものやら??』

というような書き込みをmixiにしたところ、早速温かいコメントを呑み仲間のお一人からいただく。
『やはり、もつ焼きの聖地・立石がよろしいのでは!? 』
ということで、一気に立石方面モードへ!
地理的にも中々に遠いので、足が遠のいているのですが、仕事が早くひけた事もあり、ちょい頑張って遠征してみました。
本日は、宇ち入りではなく、同じく“もつ焼きの聖地”の名店の一つ「ミツワ」です。
060324ミツワ01.jpg060324ミツワ02.jpg

060324ミツワ03.jpg060324ミツワ04.jpg

060324ミツワ05.jpg060324ミツワ06.jpg
とりあえず、一軒目30分強の滞在で、ボール300×3杯、レバ刺し250円、焼き物(アブラ・かしら)170円、舌170円の〆て計1,490円也でした。
次は、是非刺身類もいただきたいですね!
では次はどこへ行くか?

<続く>

△お店情報 もつ焼「ミツワ」
住所:東京都葛飾区立石1-18-5
電話番号:03-3697-7276
営業時間:17:00〜22:30
定休日:日祝

参考HP・Blog
 酔わせて下町
 もつ焼きダイエット
 まりみるのつれづれ外食記録
 丁稚飲酒帳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮