カテゴリー「日々酒/荻窪」の6件の記事

2008年2月22日 (金)

今宵の寄り道は荻窪「鳥もと」!

週末の金曜日、
今宵の寄り道は悩んだ挙句、荻窪です。

いつも少し遠出をなどと思うのですが、その日になると何となく気乗りしなくてなどで、思いだけで終わってしまっています。

今宵は、初訪問のお店をと思い、うなぎの「川勢」を狙いましたが満席で、あえなく撃沈。
ということで、「鳥もと」にやって来ました。

080222鳥もと01.jpg

080222鳥もと02.jpg
先ずはサワーをいただき、喉をうるおします。

080222鳥もと03.jpg
串物は、つくね・鳥レバー・ひな鳥・とりまです。

080222鳥もと04.jpg 080222鳥もと05.jpg
サワーの次は熱燗をいただきます。
ここのところ、気候が寒いせいもあってか、熱燗が美味いですね。
焼き台を前におじさん達が立ち飲み、
おじさんの5時以降の聖地って感じで、何とも良い風景ですよね。

080222鳥もと06.jpg
次にねぎま、鴨などもいただきます。
鳥と長ネギが“ねぎま”、鳥と玉ねぎが“とりま”なんですね。

080222鳥もと07.jpg
最後に、ふわふわ感がとっても美味しかったつくねをお代わりし、さらに鳥皮&ピーマンをいただきます。

080222鳥もと08.jpg 080222鳥もと09.jpg

一軒目はやはり30分程度で切り上げます。
〆て、1,820円也でした。

つづく

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

2軒目は、荻窪「カッパ」へ!

つづき

荻窪での2軒目は、こちらは焼きトンの「カッパ」さんです。

070315カッパ01.jpg 070315カッパ02.jpg

熱燗をいただき、串はレバ刺し・カシラをいただきます。

070315カッパ03.jpg 070315カッパ04.jpg

焼き台は、お姉さんの方です。
早い時間は、親父さんの方が多いいようですが。

070315カッパ05.jpg 070315カッパ06.jpg

こちらは、30分程度の滞在、〆て630円なりでした。

<おわり!>

前回の訪問:<05.06.03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荻窪「鳥もと」に寄り道!

週末も迫ってきた木曜日の夜、残業後の寄り道です。

遠回りもちょっとな~ということで、中央線沿線での寄り道とします。

1軒目は、久々に荻窪「鳥もと」さんです。
先ずは、熱燗をいただいて、串を数本いただきます。

070315鳥もと01.jpg 070315鳥もと02.jpg

1,2人程度のお客さんが多く、
それも大概は常連さんのようです。

みな、30分程度でさっと引き上げていきます。

070315鳥もと03.jpg 070315鳥もと04.jpg

このところいつも“焼きとん”が多いので、たまには“焼き鳥”もいいですね!

070315鳥もと05.jpg 070315鳥もと06.jpg

070315鳥もと07.jpg 070315鳥もと08.jpg

わたしも、小一時間程度の滞在で、〆て2,080円也でした。
ちょっと串が多かったかな?

つづく

前回の訪問:<>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 3日 (金)

週末の寄り道、1軒目は荻窪「かっぱ」!

週末の金曜日、何とか19:00過ぎに仕事を切り上げ、一気に週末寄り道モードへ。

最近は、西武新宿線沿線の野方「秋元屋」、都立家政「竹よし」のコースが定番となっていたが、最後の歩き30分が何となく億劫、ということで、今日はパス。

色々と悩んだ末、中央線沿線の新しいというか未食の店を開拓ということで、荻窪のもつ焼き屋「かっぱ」を目指します。

結構混んでいることが多いとの情報だったので、どうかな、と思いつつ20:00頃、店に近づくとかなり満杯状態です。

入るか別の店を探すかと思っていると、数人が立ち上がってお勘定をすましているので、
ちょっと待って入店することとします。

050603かっぱ01.jpg 050603かっぱ02.jpg

先ずは、黒ビール(小瓶)、レバ・カシラ・チレを頼みます。
本日は、オッパイ・コブクロは品切れ?でした。残念!

050603かっぱ03.jpg 050603かっぱ04.jpg

一番に出てきたレバは、半生状態(俗に言う“ちょいやき”)でウマイです。

別のお客さんが生レバを頼んでいたので、これまた頼んでみます。

焼きで出している串のものをそのまま出しているよう、新鮮だからこそか。

味付けは焼きで使っているタレか塩。塩で2本お願いします。

これまた旨かったです。

050603かっぱ05.jpg

親父さん(店主らしい)が焼き台に立ち、注文の受付、焼き、配膳を一手に引き受けています。
暖簾の奥の厨房には女性が2人おり、食器の洗いと、焼き物などの供給を行っています。
焼き台近くのお盆上のプレートの上にずらっと焼きを待っている串が並べられています。
そこから注文が入るたびにタレか塩か特に注文がないと、主人がおすすめ?で選択して出してくれるのです。
途中で焼き台担当がご主人から女性(娘さん?)に交代となりました。
どうも適当な間隔で交代しているようです。
ちゃきちゃきとした、中々綺麗なおねえさん。思わず注文が進んでしまいそうです(笑い)。
その後、熱燗を頼み、焼き物もハツ・トロ・ガツを注文。

050603かっぱ06.jpg

どの串もボリュームはそこそこですが、旨かったです。
40分程度の滞在で、〆て1,370円でした。

つづく

△お店情報 荻窪もつやき「かっぱ」
住所:東京都杉並区上荻1-4-3
電話番号:03-3392-5870
営業時間:17:00~22:00
定休日:日祝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月21日 (土)

荻窪「やき屋」に挑戦!

つづき

週末の土曜、ふらふらと飲み屋回りに出かける。

中央線沿線、西武新宿線沿線方面と色々悩んだあげく、一軒目は、荻窪「やき屋」を目指すこととする。

以前から、居酒屋礼賛の記事などでも気になっていたのだが、近いながらも中々行かなかった店の一つである。

荻窪に降り立ち、右手に荻窪「鳥もと」を見ながら、やき屋を目指す。

050521荻窪かっぱ01.jpg

飲み屋さんなどが立ち並ぶ路地に「やき屋」を見つける。
イカ料理尽くしの立ち飲みやとして、dancyu.2005.06に初登場となったが、店はそれほどは混んでいなかった。
常連さんとおぼしき方々が数名といった感じ。

050521荻窪やきや01.jpg

先ずは、ホッピーと名物のイカ刺しを頼む。
イカ刺しは注文毎に店主がさばいてくれる。評判どおりのお味でした。新鮮で美味しかったです。
その後、イカゲソと中をお替りして、訪問初日を終える。
30分程度の滞在で、〆て788円也でした。

帰り際、これまた未食のもつ焼き「かっぱ」を覗いてみるが、またの機会としました。

050521荻窪かっぱ01.jpg

やき屋の店内は、以前「寄り道」Blogでも書かれていたように思うが、何となく撮りにくい雰囲気なので、撮れませんでした。
何ででしょうね~...

つづく

△お店情報 荻窪「やき屋」
住所:東京都杉並区上荻1-5-6(JR・地下鉄丸の内線荻窪駅北口より徒歩2分) 電話番号:03-3398-7697
営業時間:16:00~23:00
定休日:日曜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月26日 (水)

荻窪「鳥もと」!

つづき

阿佐ヶ谷「鳥久」を後にしての、次の途中下車は、荻窪駅です!

北口に降り立ち、すぐ右側にある「鳥もと」を狙います。
荻窪駅に降りて北口を通る時、いつも気になっていたお店です。
半分立ち飲み形式で、ビニールのテントに囲まれたような、まさに焼き鳥屋という雰囲気!

050126「鳥もと」01.jpg 050126「鳥もと」02.jpg

050126「鳥もと」03.jpg 050126「鳥もと」04.jpg

△お店情報 焼き鳥「鳥もと」
住所:東京都杉並区上荻1-7-1
電話番号:03-3392-0865
営業時間:(平日)13:00~24:00、(日祝)12:00~23:00
定休日:無休

<おわり!>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮