カテゴリー「旅/山梨」の5件の記事

2007年5月 4日 (金)

甲斐路ツアー5(トラットリア・イル・ポルトローネ)

つづき

リゾナーレを後にして、
今回のメインイベント、イタリアンのランチです。
お店は、呑み友・マイミクさんのseiroさんがオーナーシェフをされている、 トラットリア イル ポルトローネです。

070504ポルトローネ01.jpg 070504ポルトローネ02.jpg

070504ポルトローネ03.jpg

070504ポルトローネ04.jpg

070504ポルトローネ05.jpg 070504ポルトローネ06.jpg

070504ポルトローネ07.jpg 070504ポルトローネ08.jpg

070504ポルトローネ09.jpg

070504ポルトローネ10.jpg 070504ポルトローネ11.jpg

070504ポルトローネ12.jpg

070504ポルトローネ13.jpg

070504ポルトローネ14.jpg

070504ポルトローネ15.jpg 070504ポルトローネ16.jpg

シェフ手書きの、本日のメニューももいただきます。

070504ポルトローネ17.jpg 070504ポルトローネ18.jpg

いや~、いつもながらの美味しいお料理。
本当にごちそうさまでした。

次回は、是非ともワインがいただける、そしてシェフともゆっくりとお話が出来る環境で伺いたいですね!

070504ポルトローネ19.jpg

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐路ツアー4(小淵沢~リゾナーレ)

つづき

風林火山館を後にして、昼前にもう一箇所寄ります。

小淵沢ICのそばにある、道の駅「こぶちざわ」です。
ここからも、甲斐駒が大変綺麗に見えます。

070504小淵沢01.jpg

次は、世界的な建築デザインの巨匠「マリオ・ベリーニ」が手掛けたリゾートホテルの「リゾナーレ」です。
確か、バブル期の開業で、一度倒産しかけて?
それをあの星野リゾートの星野氏が再生させたっていうやつだったはず。

今回は、入口のゲートからホテル棟までの通称“ピーマン通り”で花のイベントが開催されていました。

070504リゾナーレ01.jpg 070504リゾナーレ02.jpg

また、ピクニック気分が味わえる、ランチボックス販売などのイベントも行われていました。
ちょうど連休前にやっていた、4/14放送の12ch・土曜スペシャルで山田邦子夫妻が訪れていました。

070504リゾナーレ03.jpg 070504リゾナーレ04.jpg

070504リゾナーレ05.jpg 070504リゾナーレ06.jpg

070504リゾナーレ07.jpg 070504リゾナーレ08.jpg

070504リゾナーレ09.jpg 070504リゾナーレ10.jpg

結婚式をちょうどあげようとしていたカップル。
(リゾートウエディングの場としても名を上げているようです。)
ピーマン通りから甲斐駒方面を、ピクチャーウインドウ風に見れるようにデザインされている。

070504リゾナーレ11.jpg 070504リゾナーレ12.jpg

最近(去年の11月?)できたらしい、屋外の露天風呂“もくもく湯”。
残念ながら、立ち寄り湯はやっていないようです。

070504リゾナーレ13.jpg 070504リゾナーレ14.jpg

ホテル棟は八ヶ岳方向の素晴らしい景色を切り取る方向に、軸線をふったデザインがなされている。

070504リゾナーレ15.jpg

070504小淵沢02.jpg

リゾナーレを後にして、長坂のポルトローネに向かう途中で、またまた素晴らしい八ヶ岳が望めました。

070504小淵沢03.jpg

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐路ツアー3(風林火山館~リゾナーレ)

つづき

勝沼のフルーツパーク公園から、甲府バイパスを抜けて、清里(長坂)方面を目指します。

途中、朝飯ということでコンビニでサンドイッチなどを購入ししばし休憩。

お昼の長坂イタリアンまで、特段決めている行程ではなかったので、コンビニで観光マップなどを見て情報も仕入れます。

本年の大河ドラマ「風林火山」で、山梨は、またもや大ブームのようです(フリークというわけではありませんが、私も“風林火山”毎週見ております)。

というわけでもありませんが、北杜市にある大河ドラマのオープンセットでもある“風林火山館”に寄って見ることとします。
朝9:00頃(開館9:30~)だというのに、結構混んでいます。
結構並ぶようだし、入場料もある(当たり前か)ということで、結局入るのは辞めてしまいました。

070504風林火山館01.jpg 070504風林火山館02.jpg

大河の画面でお馴染みの躑躅ヶ崎の館のオープンセットです。
甲斐駒が綺麗に見えたので、ちょっと記念写真です。

070504風林火山館03.jpg 070504風林火山館05.jpg

10年以上前に登ったことありますが、
今ではとっても行けないかな?
それにしても、山は綺麗ですね!
また行きたい(登りたい)な~という気持ちが湧きますが、体力と気力がついていきませんね。

070504風林火山館04.jpg

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐路ツアー2(ほったらかし温泉~フルーツパーク)

つづき

連休の甲斐路ツアーも2日目!

早朝3:00頃にフルーツパークの駐車場での仮眠から起き、ほったらかし温泉を目指します。

温泉は、日の出1時間前から入湯可ということで、本日は4:00頃に入場できました。
大人1人600円也でした。
まぁ、高くはないんではないでしょうか。

070504フルーツパーク01.jpg 070504ほったらかし温泉01.jpg

入場券を買った後、しばし無料休憩所で開場を待ちます。

070504ほったらかし温泉02.jpg 070504ほったらかし温泉03.jpg

5:00過ぎくらいから徐々に空も白んで明るくなってきます。
5:30頃、富士山もかすかに見えます。

4:00頃の入場でしたので、既に1.5時間近く風呂に入っています。
日の出タイムに向けて、お客さんも増えてきて、イモ洗い状態です。

5:10頃に待望の日の出です。
お天気は今ひとつだったので、あまり綺麗な日の出ではありませんでしたが、一応満足です。

070504ほったらかし温泉04.jpg

070504ほったらかし温泉05.jpg 070504ほったらかし温泉06.jpg

5:30頃、やっと外へ出てきます。
こんな早朝ですが、まだ、結構お客さんもやってきます。

070504ほったらかし温泉07.jpg 070504ほったらかし温泉08.jpg

300台近く入るという駐車場も結構いっぱいになってきています。
大分、さわやかな朝となってきましたね!

070504ほったらかし温泉09.jpg

フルーツパークの温室などの建物は何か虫(ナウシカのオームを髣髴させる)のようなデザインで中々面白いです。
また、ヨーロッパの葡萄畑の中に佇むシャトーのようなデザインの富士屋ホテル。

070504フルーツパーク02.jpg 070504フルーツパーク03.jpg

6:00過ぎに、フルーツパークを抜けて、次の目的地“清里方面”を目指します。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 3日 (木)

甲斐路ツアー(フルーツパーク~ほったらかし温泉)

今年の5月の連休は、
長坂のイタリアン・勝沼のほったらかし温泉を中心に甲斐路ツアーに行くこととしました。

先ずは、5/3(木)の16:00頃自宅を出て、中央高速に乗り勝沼を目指します。

途中、談合坂での休憩などをはさんで、本日の到着地・宿泊予定の勝沼のフルーツパークに19:00頃に到着します。

甲府盆地を見下ろす夜景で有名なところのようです。
確かに中々に美しいですね!

070503フルーツパーク01.jpg

フルーツパークを抜けてさらに奥に行くと、明朝に入る予定の「ほったらかし温泉」も確認できました。

夕飯はどうするかな~ということで、フルーツパークに戻り富士屋ホテルなども覗いてみますが、今ひとつ。

070503ほったらかし温泉01.jpg 070503フルーツパーク02.jpg

食事は、明日の昼のランチが豪勢な予定なので、
甲府の街中におりてきて、軽くお腹を満たそうということで、ファミレスなどを探します。

しばし、うろうろした後に、我が家のお出かけ時の定番のひとつ“ジョナサン”に入ることとします。
妻は、海鮮あんかけチャーハン、私はタンドリーチキン&メキシカンピラフをいただきました。

070503ジョナサン01.jpg 070503ジョナサン02.jpg

明朝、“ほったらかし温泉”からの御来光を拝むために早朝3:00頃に起床するので、
フルーツパーク内の駐車場に車を停めて寝袋にもぐって仮眠します。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮