乃木坂ギャラリー間の「安藤忠雄展」へ!
<つづき>
汐留から大江戸線にて六本木に移動し、乃木坂のギャラリー間を目指します。
ギャラリー間はTOTOのショールーム内にある建築展などが開催されるギャラリーです。
いや~学生さんと思われる男女などなど、若い人が多いですね。
また女性も多いです。
安藤さんはある意味ファッションリーダーだからでしょうか?
住吉の長屋の実物大の再現はそれなりでしたが、
後は、あちこちで見た事があるような、模型やパネルなどなどでした。
やっぱり、建築は現地の空気感のもと、実物を見ないと、善し悪しは分かりませんね。
先ほど汐留でみた村野藤吾さんが、
安藤さんの実質上のデビュー作とも言われている“住吉の長屋”を評して言ったといわれるエピソードを思い出しました。
かつて吉田五十八賞という由緒ある建築賞の候補に上がった際、最終選考の段階で、当時の建築界の重鎮、故村野藤吾が建物を見に訪れた際、開口一番「よくできているね」と言ったあと、「この建物の良し悪しはともかくとして、この狭い中で生活が営まれていることに感銘を受けた。住み手に賞を与えるべきであろう」といってその場を去った。結果は落選であった。
両巨匠の建築展を現在見て、何とも感慨深いものがありました。
築地買出しからはじまって、汐留、六本木、乃木坂と移動してきました。
今日は、大分お疲れです。
これで、帰るとしますか。
帰ってからは、今日の買い出しの食材を利用して、海鮮料理ですね!
<おわり!>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント