小笠原出張17(やっとこさ東京へ・感慨無量です)!
<つづき>
<08:22>最終日の朝飯です。
行きに(今週8/20月曜日)に購入したパンにチーズ・サラミなどをはさんで、ちょっと豪華な朝食です。
食品は、ちょっと前に賞味期限切れでしたが、全然気にしませんでした。
<08:37>後6時間強の船旅、まだまだ海しか見えません。
デッキでは、日向ぼっこする人、本を読む人などなど、皆それぞれに時間を過ごしています。私は、相変わらずあちこちを行ったり来たり。
<09:00>帰りの船では正式に船内見学を申し込んでいます。
集合時間の朝9時に集合します。
<09:15>エンジンルーム。50度を超える室温と物凄い騒音、とんでもない作業環境ですが、圧倒される空間でした。
<09:34>操舵室、ここは行きにも見学させていただきました。
<09:37>いわゆるGPSそして海図、そろそろ東京湾も視野に入ってきています。
<09:46>船の諸元が色々と記載されています。
全長131.00m、幅17.20m、総屯数6,700t、エンジン1万3,500馬力×2、燃料消費量(一航海・往復)80~85t×2(ドラム缶約400本×2)、航海速力22.5knot×1,852m/knot=41.67km/h(房総半島(洲の崎)~父島列島(西島))
<11:54>いつのまにか浦賀水道を越えて東京湾に入ってきています。東京湾は流石に航行している船舶が大変多いいです。
<12:22>漁船・釣り船などもたくさんいます。
<13:24>数百m間隔で前後左右にぎっしりと船がいます。
<13:36>第?海堡でしたっけ。いかにもじゃまって感じですね。航路が右・左と大きく曲がっていました。
<13:50>漁船、そして伊豆諸島に行く超高速ジェット線「セブンアイランド」です。どこの島に行くんでしょうね?
<14:26>海ほたる・アクアラインも見えてきました。
<14:41>そろそろですかね。羽田空港が左側に見えてきました。次々にジェット機が着陸してきます。
<14:55>東京湾の新しいランドマーク、東京風ぐるまも見えてきした。
<15:03>お台場のビル郡です。
<15:11>お台場を後ろに、レインボーブリッジをくぐって・・・
<15:17>とうとう、竹芝桟橋です。
<15:21>係員の人に錨の綱が渡り、到着寸前です。
<15:24>岸壁横のアジュール竹芝のデッキで結婚式が行われています。カメラを構えていたら、向こうの方々も気付いたようで、手を振っています。
<15:31>いよいよ下船です。25:30の船旅、長かったようなそうでもなかったような、でも何となく感慨にふけっています。
<15:32>下船です。荷物などもどんどん降ろされています。
<15:34>預けられた大きな荷物などがコンテナから降ろされています。
<15:38>お迎えの方々と歓談している人も多数います。
<15:40>浜松町駅目指して帰ります。いや~本当にお疲れ様でした。
<おわり!>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント