カテゴリー「Goods/PC Hard」の10件の記事

2012年4月10日 (火)

うわさのPT3が発表!

“テレビ録画の最終兵器「PT2」の後継機「PT3」が6月に発売”
等のニュースがネットに先週くらいから流れています。

前モデルのPT2を使い、
自作PCで8ch録画を行なっていますが、非常に興味ありますね!

120405_pt3.jpg

今のテレパソPCはガタイも消費電力も大きいので、
できれば、このPT3を活用して、
小型・省電力・連続稼動PCを作成してみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

VAIO Z SDD換装&メモリ交換!

数年前にソニーストアでネット購入したVAIO Zが、時々突然ブルースクリーン(画面)になる等、ちょいと調子悪くなってきたので、思い切ってパーツ交換など(自己修理?)をしてみました。

交換するパーツは、HDD(300GB)→SSD(256GB)とメモリ2GB×2→4GB×2(Sanmax DDR3-1333 S.O.DIMM 8GB(4GBx2枚組)SET CL9 ELPIDA)です。

Crucial.jpg SanMax.jpg

数カ月前からアキバ、ネット等で品定めを繰り返し、やっとこさ昨日の金曜日にアキバで購入してきました。
SSDもSanMaxのメモリも少し前までは高値の華でしたが、随分とお手頃になってきたものです。
SSDはタイの洪水の影響でHDDが高騰していることもあって、お値打ち感が出てきました。また、メモリもちょっと前の数分の一って感じで、そろそろ底値か?というので、ほぼ最大メモリ数の搭載分に飛びついてしまいました。

土曜日の午後から作業にとりかかります。

事前にネットでVAIO Z(自分のver.に近いもの)のSSD換装等での分解&データ移行方法、速度評価(ベンチマーク)等を調査し、準備を整えます。
以下、概ねの作業順に、
 1. まず、現状のHDDのデータお掃除&ベンチ測定
 2. HDD→SSDにデータ移行(結構手間取りました)
 3. VAIO Zの分解
 4. SSD・メモリの換装
 5. 組み直し
 6. 再起動、データ等微調整
って感じでした。
たんたんと書いていますが、PCをいじる時は毎度のことですが、やはりいくつかハードルがありました。

SSDへのデータ移行では、HDD→SSDにデータ移行ソフトでクローンを作成する方法をとりましたが、過去に別のPCでやったときは、外付けのHDDケースに新しいHDDなどの等を入れて、既存のPCにつなぎ外付けHDDにクローンを作成していました。

今回も同様の方法を予定していましたが、手持ちの外付けHDDケースがIDEコネクタで、今回のVAIOはSATAであったため、あっけなく敗退。事前調査不足でした。
新しく変換コードや部品を購入しないとダメか、思案したところ、以前購入して忘れていたノートPCからPower_eSataに変換する部品があることに気付き、試してみます。
いや~感動、うまくいきました。第一関門通過。

また、今回は300GB→256GBでしたので、移行(クローン)作成ソフトで標準設定で無事いけるか?
データ移行等の場合は、HDDなどの入れ物が小さいものから大きい物へは何の問題もない(ネット情報でも色々ある)のですが、大→小の場合は、当たり前ですが使用データ量<入れ物(SSDの容量)であることを確認のうえ、ソフトを操作します。
意外とすんなり行きましたが、その後の再起動・データ調整などでつまずき、ソフトを変えたりして何度かやり直すこととなります。
何とか、第二関門通過。

VAIOの分解でも、ネット情報通りには進まず、何ヶ所か壊れない程度に?無理やりはずしたようなところもあります。ツメなどが折れないか、冷や冷やものでした。今のところ結果オーライってところかと・・・
ここでも、何とか第三関門通過しました。

換装後のベンチは以下のとおりです。

HDDの自分と比較すれば、体感的にも早くなりましたが、ネット情報等のベンチよりは低いか?

まだ、起動中に突然シャットダウンしてしまうなどの不具合があり、恐る恐る操作しているってところですが。
現時点でねっと情報などから第一に考えられることとしては、システムを入れているCドライブの空き容量に余裕が少なすぎることが原因かと思っています。
対策としては、C,Dドライブのパーティションの区切り直しで余裕を作るか、Cドライブのいらないデータを削除するかがありますが、要検討中ってところです。

それでもダメな場合は、またネットで情報集めしてトライ&エラーですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

iphone4 販売開始!

新宿のヨドバシカメラ、
iphone4が売りだされていました。

100624iphone01.jpg

予約のみ?
で、既に完売となっていました。

やはり、凄い人気のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

Windows 7 導入記7!

つづき

昨晩、苦節数週間でやっとこさアップグレードが終了した7の環境調整に入ります。

ソフトの再インストール、メール環境の調整、もろもろのPWの再設定等々、
徐々に従前の環境に戻していきます。

091103ウィンドウズ701.jpg

さて、どの程度かかりますでしょうか?

<とりあえず終わり!>

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

Windows 7 導入記6!

つづき

本日、出勤前にはやる心が抑えきれず、

昨晩、終わらせておいたvistaのupgrade作業の次の作業で、
やっとこさ、7へのアップグレードを再度試みます。

途中経過が気にかかりつつ、
帰宅してみると、
PCが終了しています。

再度、ダメだったかな?
と暗い気分になりつつ、恐る恐るPCを立ち上げます。

091102ウィンドウズ701.jpg
21:47 しばらくすると、
再起動を促されます。
ど~も、前に進んでいるようです。ホットです!

091102ウィンドウズ702.jpg
21:50 再起動すると、7のプロダクトキーの入力画面となります。
やりました、確実に進んでいます。 

091102ウィンドウズ703.jpg
21:55 やっとこさ、7が立ち上がりました
いや~苦節何日間だったでしょうか。

091102ウィンドウズ704.jpg
22:28 7移行ツールで保存してある従前のデータを復活させます
もう少しですね。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

Windows 7 導入記5!

つづき

高尾山ハイクから帰宅し、
早速に、アップグレードの準備に余念がありません。

091101ウィンドウズ702.jpg 091101ウィンドウズ703.jpg
(写真左) 17:53 取り急ぎ、アップグレードを試してみます
(写真右) 18:14 まだ、vistaのupgradeが十分でないということで、再度確認しupgrade作業を行います

091101ウィンドウズ704.jpg 091101ウィンドウズ705.jpg
(写真左) 18:33 そして、再度7へのアップグレードにチャレンジです
(写真右) 18:44 まだまだ、vistaのupgradeが十分でないということで、再度確認しupgrade作業を行います

091101ウィンドウズ706.jpg
19:08 これで、最後のvistaのupgrade作業だと思います

ここらで、今宵は終了とします。
もう一息ですかね!?

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 7 導入記4!

つづき

これから高尾山ハイクに行くって準備中なのに、
相変わらず、少しでも進めておきたいという思いがはやり、
7への移行の準備に余念がありません。本当にアホデスヨネ!

091101ウィンドウズ701.jpg
6:55 リカバリーしたvistaに、マイクロソフトのお勧めに従い、新たなメール環境Windows Live Mailをあらかじめインストールし、vista上で、既存メールを移行しておきます。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月31日 (土)

Windows 7 導入記3!

つづき

先週来悩んでいる、Windows 7 アップグレードの続きです。

何度かの失敗の後、当初(10/25)から方針を以下のように変更することとします。

  1. 既存のvistaから7への直接のアップグレードはあきらめます
  2. HDの換装を実施(160GB→320GB)します
  3. VAIOの既存ソフト等を生かすべく、既存PCの完全バックアップ、7への移行データ等の取得を行ったうえで、購入当時に戻すため、上記で換装した空のHD上にメーカーディスクでリカバリーを行います
  4. リカバリー後、vistaを立ち上げ、Windows updateをSP2以降になるまで繰り返します
  5. ここで、再度vistaから7へのアップグレードを実施
  6. 7への以降後、ソフトのインストール、メール設定等々の環境を調整

以上の想定で順次実施に入ります。

上記2.の既存PCの完全バックアップをAcronis True Image Home 2009にて実施、
また、7に入っているWindows転送ツールで、既存のデータを可能な限り吸い上げておきます。

091031ウィンドウズ701.jpg
19:03 データバックアップなど終了後、上記の3.HDの換装を行います。(ソニーが基本的に好き。:完全保証対象外!VAIO typeSのHDD換装(その1)を参考に、PCばらし、HD換装などをおっかなびっくりやります。)

091031ウィンドウズ702.jpg 091031ウィンドウズ703.jpg
(写真左) 19:06 VAIO内臓のHDはHitchiの160GB・5400RPMでした。
(写真右) 19:07 換装するHDは、Hitchiの320GB・7200RPMです。

091031ウィンドウズ704.jpg 091031ウィンドウズ705.jpg
(写真左) 21:44 換装した空のHD上で購入時にリカバリーを行います。そこそこ時間がかかります
(写真右)  0:33 日付も変わって、リカバリー後のvistaをSP2以降までupdateします。これも複数回で、何度も再起動が必要で、結構時間がかかります

まだvista SP2まではたどり着かず、色々とやることはありそうですが、
明日は高尾山ハイクの予定なので、今宵はここまでで、就寝することとします。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

Windows 7 導入記2!

つづき

休暇をいただいた本日、
昨日の失敗にへこみ、再チャレンジです。
何とか打開策を考え、少しずつ条件等を変えながら、
vistaから7へのアップグレードを試行します。

しかしながら、あえなく本日も敗退です。

何故かはわかりませんが、
現行の環境を残してのvistaからへのアップグレードはあきらめざるを得ないようです。

既存ソフトの新規インストール、
もろもろのPW等の再設定等々、環境の構築に相当の時間がかかりそうです・・・
は~ってとこですね。

次の休み(飛び石連休)に再チャレンジすべく、今週は再度情報集めです。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

Windows 7 導入記!

vistaから7へは、アップグレード可能との情報で、
この3連休(月曜日は有給取得)に実施しようと、
色々その他情報を探っていました。

事前のMSのアップグレード支援ソフト“Windows 7 アップグレード アドバイザ”の調査では、
既存のCドライブの空きが少ない(最低でも16GB必要)ということ、
そこで、この頃時々異音も発していたので(購入から約2年弱)、
この際容量up(160GB→320GB)もかねて交換することも考えていました。

7への移行の想定の順序としては、

  1. 既存のvistaのソフト、メール、データ類等の資産をスムースに移行できるよう、7へのアップグレードとする
  2. HDの容量upのため、既存の160GBのHDのクローンを新規の320GBのHDに作成
  3. クローンを作成した新規HDを換装
  4. 換装したHD上で7へのアップグレードを実施
  5. アップグレード後、メール環境等を構築(7では、現在のWindowsメールが使えなくなったため)

で、土曜日に秋葉まで安価なesataのHDを探しに出かけます。
また、ヨドバシで、7とバックアップソフトも購入することとします。

091025ウィンドウズ701.jpg 091025ウィンドウズ702.jpg
(写真左) 9:40 ヨドバシで無事7を購入
(写真右)12:59 新しいHD(HItachiの320GB,7200RPM)も用意します

091025ウィンドウズ703.jpg 091025ウィンドウズ704.jpg
(写真左)13:01 新しいHDを、外付けケースに入れます
(写真右)19:51 当初、既存のvistaのクローンを作成することとしますが、何故か途中でエラーがでてしまい、方針を変更します
既存のvista(160GBのHD)を7にアップグレード後、クローンの作製を行う・・・

091025ウィンドウズ705.jpg 091025ウィンドウズ706.jpg
(写真左) 20:02 アップグレード開始です
(写真右) 21:41 5段階あって、結構時間がかかります

091025ウィンドウズ707.jpg 091025ウィンドウズ708.jpg
(写真左) 22:06 やっと4段階まで進みます、もう少し
(写真右) 23:16 と思ったら、アップグレード失敗。vistaに戻りますとのこと、う~

で、本日はあえなく敗退。
これだけの時間かけて、何だったの。 結構、へこみます!

明日、頭を冷やして再チャレンジです!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Goods/etc. Goods/experia Goods/PC Hard Goods/PC Soft Goods/ステーショナリー Goods/デジカメ Goods/レザー ぐるめ/とんかつ ぐるめ/上石神井 ぐるめ/丸の内 ぐるめ/京橋 ぐるめ/代々木 ぐるめ/代官山 ぐるめ/八丁堀 ぐるめ/八重洲 ぐるめ/六本木 ぐるめ/北千住 ぐるめ/千駄ヶ谷 ぐるめ/原宿 ぐるめ/吉祥寺 ぐるめ/品川 ぐるめ/四ツ谷 ぐるめ/国立 ぐるめ/大井町 ぐるめ/大門 ぐるめ/小笠原 ぐるめ/山梨 ぐるめ/市ヶ谷 ぐるめ/御茶ノ水 ぐるめ/我が家 ぐるめ/新宿 ぐるめ/新橋 ぐるめ/東村山 ぐるめ/板橋 ぐるめ/武蔵関 ぐるめ/水道橋 ぐるめ/汐留・竹芝 ぐるめ/池袋 ぐるめ/浅草橋 ぐるめ/目黒 ぐるめ/神田 ぐるめ/秋葉原 ぐるめ/立川 ぐるめ/築地 ぐるめ/茅場町 ぐるめ/草津 ぐるめ/蒲田 ぐるめ/虎ノ門 ぐるめ/西荻窪 ぐるめ/谷中・根津・千駄木 ぐるめ/赤羽 ぐるめ/軽井沢 ぐるめ/銀座 ぐるめ/霞ヶ関 ぐるめ/青山 ぐるめ/飯田橋 ぐるめ/高田馬場 まちあるき/etc. まちあるき/上野 まちあるき/中野 まちあるき/丸の内 まちあるき/六本木 まちあるき/南町田 まちあるき/吉祥寺 まちあるき/品川 まちあるき/国立 まちあるき/大阪 まちあるき/小笠原 まちあるき/小金井 まちあるき/巣鴨 まちあるき/所沢 まちあるき/新宿 まちあるき/日本橋 まちあるき/日比谷 まちあるき/月島 まちあるき/本郷 まちあるき/東村山 まちあるき/板橋 まちあるき/汐留・浜松町・竹芝 まちあるき/浜松町 まちあるき/神田・秋葉原・御茶ノ水界隈 まちあるき/立川 まちあるき/立石 まちあるき/築地 まちあるき/表参道 まちあるき/西荻窪 まちあるき/谷中・根津・千駄木 まちあるき/銀座・京橋・八重洲 まちあるき/阿佐ヶ谷 まちあるき/青山 建築・街逍遥 旅/おのこ 旅/伊豆 旅/宝川温泉 旅/小田原 旅/山梨 旅/川原湯 旅/川場 旅/御殿場 旅/水上温泉 旅/箱根 旅/群馬 旅/草津温泉 旅/軽井沢 日々/etc 日々/グルメ 日々/パソコン 日々酒/三軒茶屋 日々酒/上石神井 日々酒/上野 日々酒/下井草 日々酒/中目黒 日々酒/中野 日々酒/井荻 日々酒/京橋 日々酒/代々木 日々酒/住吉 日々酒/八広 日々酒/八王子 日々酒/北千住 日々酒/十条 日々酒/吉祥寺 日々酒/四つ木 日々酒/国立 日々酒/大久保 日々酒/大井町 日々酒/大泉学園 日々酒/小笠原 日々酒/御徒町 日々酒/御茶ノ水 日々酒/我が家 日々酒/新宿 日々酒/新橋 日々酒/月島 日々酒/本所吾妻橋 日々酒/東伏見 日々酒/東村山 日々酒/板橋 日々酒/椎名町 日々酒/横浜 日々酒/武蔵関 日々酒/水道橋 日々酒/池袋 日々酒/沼袋 日々酒/浅草 日々酒/浅草橋 日々酒/浜松町 日々酒/渋谷 日々酒/王子 日々酒/田端 日々酒/石神井公園 日々酒/祐天寺 日々酒/神田 日々酒/秋葉原 日々酒/立会川 日々酒/立川 日々酒/立石 日々酒/等々力 日々酒/築地 日々酒/練馬 日々酒/荻窪 日々酒/蒲田 日々酒/西ヶ原 日々酒/西国分寺 日々酒/西荻窪 日々酒/調布 日々酒/谷中・根津・千駄木 日々酒/赤羽 日々酒/都立家政 日々酒/野方 日々酒/鐘ヶ淵 日々酒/門前仲町 日々酒/阿佐ヶ谷 日々酒/青山 日々酒/飯田橋 日々酒/高円寺 日々酒/鷺ノ宮